4月の返済報告
こんにちは、しおうです。
ゴールデンウィークもあっという間に過ぎました。今年もコロナ禍の影響で思いきりどこかへ出かけられるような状況ではありませんでしたね。
昨年に比べたら帰省や観光など、人の流れは顕著だったみたいですが、私は自粛してました。単純にお金を使いたくなかったからですが。
さて、4月の返済もほぼ終わりましたので、報告したいと思います。プロミスとファミマクレジットはすでに報告していますので、今回はイオンクレジットと楽天カードの返済報告をさせていただきます。
イオンクレジット
現〇化のために1週間で30万円使ったこのクレジットカード、その後もリボ払いを多用し、利用可能額の上限だった60万円に達するのに1年もかからなかったのが2018年のこと。
それからは返しては使ってを繰り返し、2019年の8月から返済専用と化したクレジットカードです。
最高残高が60万円だったのが、前回の返済でついに30万円を切りました。
実は先月、口座に入れていたお金が足りなかったために引き落としがされていなく、数日後に電話がかかってきました。過去にもうっかり同じことをしてしまっていたために、イオンクレジットからの着信を見た瞬間に「あ、ヤバい!」と思って電話に出ました。
「支払いがされていないのですが、いつ頃なら支払い出来ますか?」と聞かれたので、
「すみません、すぐにでも支払います」と返事をし、
ゆうちょダイレクトでその日のうちに返済しました。滞納にはなってません。
ネットで振込み出来るのは便利ですね。
そんなこんなで4月の返済は問題なく済ませました。この調子で返済していけば、来年の10月で完済です。ゴールが近付いている感じがして少し気持ちに余裕が出てきています。今後も頑張って返済していきます。
楽天カードの返済報告
4月の返済後、残高は254,066円となりました。
楽天カードもずいぶんと長いこと返しては使ってを繰り返していますね。
利用可能額の上限が30万円のため、先に報告したイオンクレジットとほぼ同じ状況となっています。
というか、イオンクレジットが追いつきはじめました。
イオンクレジットが返済専用と化して今年の8月で2年…その間も楽天カードは返しては使ってを繰り返していたので、そりゃ追いつかれます。
返済しても残高が一向に減らない、リボ地獄の典型的な状況を作り出している楽天カードですが、さすがにイオンクレジットが追い越しそうな状況を目の当たりにして、「いつまでも使っていてはダメだ!」と目が覚めた気がします。
そのためここ数ヶ月はカードの利用を控え、使った場合でもリボ払いにせず、当月支払いするよう心がけています。
その結果、少しずつ残高は減ってきました。
楽天カードはリボ払いの元金10,000円と利息約4,000円が最低支払い額なので、元金が5,000円多いイオンクレジットの返済スピードには遅れをとりますが、余裕が出てきたら楽天カードも繰り上げ返済をしてペースを上げていき、最低でもイオンクレジットと同じくらいのタイミングで完済を目指したいと思っています。
5月の返済ももうすぐ始まります。このまま順調に返済を進めていきつつ、余裕が出てきたからといって散財しないように気を引き締めていきたいと思います。
今回は以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません